スポンサーリンク
国立国際医療センター 呼吸器科 | 論文
- プライマリ・ケアの医療現場における急性薬物中毒患者診療での留意点
- 31. 局所麻酔下胸腔鏡にて診断に至ったMALTの1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 12. AIDS治療中に気管支鏡検査にて確定診断された肺カポジ肉腫の2症例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 92 喘息患者におけるLABA吸入が胃食道逆流症(GERD)発症に及ぼす影響に関する検討(気管支喘息-診断/治療(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺癌と活動性非結核性抗酸菌症に対し癌化学療法と抗酸菌治療の同時加療を行った1例
- 乳び胸の漏出部位の同定に局所麻酔下胸腔鏡と胸管シンチグラムが有用であった1例
- リウマチ性疾患領域から見た結核の現状と問題点
- MS2-6 インフルエンザ感染により喘息症状を呈した入院患者の検討(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-8 ICS/LABA配合剤の長期間(48週)の気道抗炎症効果に関する比較検討(MS3 成人気管支喘息2 基礎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 造影CTにより早期発見し未破裂のまま治療しえた Rasmussen 動脈瘤の1例
- 全脳照射後に多発脳出血を認めた肺腺癌の1例
- オマリズマブ投与中に妊娠し出産しえた重症気管支喘息の1例
- 外科系の栄養サポートチーム(NST)におけるNST介入の評価項目としての栄養補給ルートの検討
- O20-3 気管支鏡検査時のミダゾラムによる意識下鎮静法の検討(麻酔,一般口演20,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-1 胸腔鏡所見分類の重要性 : 診断に苦慮した症例を中心に(胸腔鏡所見分類,ワークショップ1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O21-3 細径ガイドシース併用による細気管支肺生検時の出血量減少の効果(合併症,一般口演21,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Carboplatin+paclitaxel+bevacizumab併用化学療法が奏効したAIDS合併肺多形癌の1例
- O79-4 アレルギー性鼻炎合併が喘息コントロールに与えるインパクト : SACRA問診票を用いた検討(鼻炎合併喘息3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O69-3 AHQ-JAPAN/ACTを用いた気管支喘息患者におけるオマリズマブの有用性の検討(抗IgE抗体療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O65-6 モストグラフによる喘息合併COPD患者の解析(喘息とCOPD,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク