スポンサーリンク
国立国際医療センター 呼吸器科 | 論文
- O25-4 喘息合併患者の気管支鏡検査において前処置が検査後喘鳴に与える効果に関する検討(気管支鏡検査/麻酔・前処置,一般口演25,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W2-1 胸腔鏡所見分類作成を目指して(胸腔鏡所見分類作成をめざして,胸腔鏡手技・所見検討委員会企画,ワークショップ2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P5-5 当院で経験したBALT lymphoma 3例についての検討(BALTリンパ腫,ポスター5,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P4-5 非悪性腫瘍に対するEBUS-GS法の有用性の検討(EBUS-GS,ポスター4,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-6 びまん性肺疾患診断に対するガイドシース併用による経気管支肺生検時の出血量減少の効果(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S6-4 副鼻腔気管支症候群における上下気道の病態の異同(One airway, one diseaseの視点からの上下気道疾患の異同,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 198 ABPAにおける慢性気道感染合併に関する検討(感染アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S9-4 老人喘息(シンポジウム9 年齢から見た喘息死の問題点と対策,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮膚筋炎に生じた非小細胞肺癌に対する加療中に急性増悪した間質性肺炎の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 7 血清中ECP、MPO値を経時的に測定し得たPIE症候群の一例
- 6 気管支喘息患者におけるECP,MPOの臨床的検討 : 第二報
- 3 血清ECP値の上昇が発作の予知に有効であった成人喘息の一例
- 局所麻酔下胸腔鏡にて診断し得た腎癌術後18年目に再発した癌性胸膜炎の1例
- エチレンジアミンによるアミノフィリン過敏症の1例
- 53 重症持続型喘息患者に対するサルメテロールadd-onによるステロイド減量効果に関する検討
- O36-4 当院におけるomalizumab長期使用症例の臨床的検討(O36 IgEと抗IgE療法1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-1 精神疾患合併喘息の臨床的特徴に関する検討(MS14 重症喘息の病態と治療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS23-4 ブデソニド/ホルモテロール配合剤1日4吸入からのステップダウン方法に関する検討(MS23 気管支喘息 吸入療法2,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ビタミンB1内服中にも関わらずビタミンB1欠乏症による乳酸アシドーシスを発症した摂食障害の一例
- O35-5 呼気NO(FeNO)高値喘息患者の臨床的検討(O35 NO,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク