スポンサーリンク
国立善通寺病院循環器科・臨床研究部 | 論文
- 43) 拡張傷害を主病態とする急性心筋炎の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 左室の非対称性後壁肥厚と収縮機能不全を示したミトコンドリア脳筋症の1例
- 96)SLEを合併した不安定狭心症に対して施行した緊急MIDCAB症例の検討
- 心室拡張障害を主病態とした急性心筋炎の1例
- 47)甲状腺機能亢進症における左室心筋障害の評価 : 心筋IB解析と血中BNP値による検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 15)可溶性接着因子および肝細胞増殖因子と冠動脈硬化の重症度との関係(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 9) ステント留置の1年半経過後に, ステント部位での血栓性閉塞を繰り返した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 偽正常型血行動態の左室 Tei index に及ぼす影響
- 再経皮的冠動脈形成術後の再狭窄に及ぼす因子の検討
- 不安定狭心症における経皮的冠動脈形成術後の再狭窄と血清脂質の重要性
- 42) 単冠動脈に大動脈弁狭窄症を合併した1例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 28) 心筋梗塞に似た胸痛を伴った局所性急性心筋炎の1例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 14) ステント植込術施行後, 抗凝固療法を施行せず良好な結果のえられた2例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 7) 心筋梗塞後, 左室後壁に仮性心室瘤を形成し心不全を生じた一症例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 6) 経皮的補助人工心肺および大動脈内バルーンパンピングを併用し、direct PTCAにて救命し得た急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 脱落した冠動脈ステントを生検用鉗子にて摘出しえた1症例
- 26)左前下行枝と右冠動脈閉塞を経時的に生じたが心機能良好な超高齢者心筋梗塞の1例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 37) 肺動脈幹に開口した左冠状動脈瘻の一例 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 133)心筋梗塞症におけるリポ蛋白(a)及び線溶系因子の動態について(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 1)虚血性心疾患における高インスリン血症と冠危険因子との関係について(日本循環器学会第64回四国地方会)