スポンサーリンク
国立保健医療科学院口腔保健部 | 論文
- 鹿児島市における要介護認定申請者の現状と歯科関連項目の分析
- 一口30回咀嚼法がメタボリックシンドロームの予防・改善に貢献するか
- ミュータンスレンサ球菌培養試験による代用糖の齲蝕誘発性評価に関する基礎的研究 : 第1報 培養時の嫌気条件が各測定項目に及ぼす影響
- 歯周組織学的に健全な者における舌苔と口臭の関係
- Streptococcus mutans gtfB 遺伝子の菌株による多様性とグルカン合成能の関係
- 古代日本の水稲作農耕民,弥生人の歯槽骨評価
- 高齢者の血液中NADおよびNADP含量
- 弥生人の齲蝕発生部位とその特徴
- 要介護高齢者における口腔内日和見感染菌と嚥下機能の低下がもたらす誤嚥性肺炎リスク
- real time PCR によるう蝕原性菌 S. mutans および S. sobrinus の定量とう蝕状況との関連
- Streptococcus mutans gtfB 遺伝子の多様性とグルカン合成能
- インタビュー:虫歯にならない食品開発のすすめ (特集 歯・口腔ケアと健康)
- 要介護者における口腔細菌数の経時的変化に関する研究
- S. mutans と S. sobrinus の口腔内レベルを同時評価できる集団歯科検診用の簡便・低コスト培養システムの確立
- 砕氷艦「しらせ」行動中における歯科疾患の発症状況と唾液検査による発症予測
- QLF法による初期う蝕診断と学校歯科医の視診による健診との比較
- メインテナンス中患者における歯周病進行の予知について
- 歯周病スクリーニングのための唾液中酵素検査値の意義
- 歯周病関連バイオフィルムの光学的手法による臨床検出法の検討
- 唾液中の口腔レンサ球菌とミュータンスレンサ球菌定量に対する2種類の歯垢染色剤の影響