スポンサーリンク
国立保健医療科学院口腔保健部 | 論文
- データマイニングによる齲蝕発症予測モデルの構築
- 厚生労働省許可特定保健用食品の歯科における課題と展望
- 人工口腔装置におけるスクロースのう蝕原性に及ぼす二糖類キシロシルフルクトシドの影響について
- 硬質レジンの表面性状がバイオフィルムの付着性に及ぼす影響 : 第2報 三種類の連鎖球菌の付着性について
- 人工口腔装置による糖質のう蝕誘発性に関する基礎的研究
- 10. 成人における一般健診と歯科健診結果の年齢別の関連性について(第9回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- 滋賀県大津市の成人健康診査受診者における口腔保健と全身状况との関連性
- 麻酔用カートリッジ残液中に逆流する血液の定量
- 咀嚼の自己評価に関連する要因 : 国民健康・栄養調査の個票データによる解析
- 平成17年歯科疾患実態調査結果からみた成人の口腔保健の状況
- 生活習慣と齲蝕との関わり : 健康づくりのための歯科医学
- バイオフィルムから小児歯科治療を考える
- 1.口腔保健と全身的健康は関連するか : 総論として(職域口腔保健フォーラム 口腔保健と全身的健康は関連するか)
- 齲蝕・歯周病の検査システムの確立へ向けて : 予防因子と病原因子のバランスを知る
- 小児・思春期の歯科保健
- 特定保健用食品の有用性の評価について
- 口腔保健における臨床検査技術の最前線
- ミュータンスレンサ球菌の伝播,感染とその対策
- 唾液検査による新しいカリエスリスク評価方法
- モノクローナル抗体を応用した S. mutans の迅速検出キットの評価