スポンサーリンク
国立がんセンター研究所病理部 | 論文
- 20.右中間幹にポリープ様発育を呈したBasaloid Squamous Cell Carcinomaの1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- N2非小細胞肺癌(NSCLC)に対するInduction chemotherapy (IC)後の外科切除のfeasibility study
- 肺野小型肺癌に対するthin-slice高分解能CTの有用性
- Gefitinib(Iressa^【〇!R】)によって想起された Radiation recall pneumonitis の1例
- 肺癌病期決定における頸部超音波診断の意義 : 斜角筋前リンパ節生検による組織診断との対比
- 皮膚転移肺癌症例の検討 : Weekly Paclitaxelを中心とした治療により長期生存が認められた症例を中心に
- 18.脳転移を伴う肺癌T3症例に対し手術を施行した2例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 20. 肺癌切除後再切除例の検討(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- cN2非小細胞肺癌術前化学療法における縦隔鏡の役割
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 11.深在静脈血栓症を合併した肺腺癌の2例
- Hb-8 胸腺腫瘍に対するPACE(CDDP、ADM、CPA、VP-16)+rhG-CSF療法
- E-6 加齢によるVindesine(VDS)及びMitomycin(MMC)の薬理動態の変化
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 41.PACE療法が奏効した胸腺癌の1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 30.肺癌化学療法に伴う末梢神経障害について
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 16.脊髄内転移を伴った肺小細胞癌の1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 5.当院における小細胞肺癌に対するCODE療法の試み
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 4.LDSCLCに対する化学療法とhyperfractionated radiationの同時併用の試み
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 19.第VIII因子抑制物質を認めた肺腺癌の1例
- 266 進行肺癌化学療法でのQuality of Life(QOL) の検討
- 247 当院における非切除非小細胞肺癌長期生存例の検討