スポンサーリンク
和歌山農試 | 論文
- ピーマンの青枯病抵抗性品種を台木としたシシトウガラシの接ぎ木について
- (68) 乾籾短時間温湯浸漬によるイネ馬鹿苗病の防止について (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 畦畔雑草のカンザワハダニの発生に及ぼす捕食性天敵の影響(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- I202 施設ナスのミナミキイロアザミウマに対するハナカメムシの防除効果(寄生・捕食 生物的防除)
- スイカにおけるハダニ類2種の被害許容水準
- 和歌山県におけるコナガの発生生態と多発要因
- B210 ケナガコナダニ,花粉などを用いたナミヒメハナカメムシの大量増殖法(飼育法・栄養学)
- B209 ヒメハナカメムシの飼育方法(飼育法・栄養学)
- スイカにおけるハダニ類・ワタアブラムシ及び捕食性天敵の発生消長
- G319 コナガの薬剤感受性の変動(和歌山県、1987年〜1992年)(生理学・毒物学・薬剤抵抗性)
- C59 エンドウに寄生するハダニの発生源(ダニ)
- コナガ幼虫の摂食量に及ぼす温度の影響
- 合成ピレスロイド剤に対するモモアカアブラムシの感受性低下
- D20 日本におけるトビイロウンカの発生とエルニーニョ現象との関係(被害解析・耐虫性)
- 施設栽培ナスにおけるハウスの密閉高温処理によるミナミキイロアザミウマの防除
- キャベツにおける被覆資材を用いたコナガの被害防止
- D9 畦畔雑草からスイカ圃場へのハダニの移動(ダニ)
- ナスの半促成栽培と露地栽培の混作地域におけるミナミキイロアザミウマの発生生態
- F14 夏キャベツにおけるコナガの被害許容密度と寒冷紗被覆による被害防止(発生予察・被害解析)
- D53 施設の密閉高温処理によるミナミキイロアザミウマ等害虫の密度抑制効果(防除技術)