スポンサーリンク
和歌山県立医科大学第3内科 | 論文
- COPDを合併する喘息への対応 (特集 喘息診療の進歩)
- Session 1 D. 術中胆道内圧測定の臨床的検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 動脈硬化と腎不全-第39回日本透析医学会シンポジウムより-
- 教6 喘息気道炎症の検査法と評価(炎症のバイオマーカーの検査法と評価,教育講演,教育コース6(内科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2. 気管支鏡にて可視範囲に真菌球を認めた 2 症例(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 10.肺癌におけるBAIの有用性の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 8.寛解導入後の肺小細胞癌に対する, エトポシド少量内服維持療法の経験(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 13. TBLB で有意な所見を得たパラインフルエンザ肺炎の 1 例(第 34 回 近畿気管支鏡懇話会)
- Bedside Teaching 日常診療における呼気NO測定の意義
- 2-II-11 ビタミンE欠乏ラット肝ミトコンドリア機能について(日本ビタミン学会 : 第29回大会一般研究発表要旨)
- 下垂体腺腫を合併した全身性エリテマトーデスの1例
- P1-24-6 気管支喘息患者に対する効果的指導に影響する因子の解析およびコントロール評価法の検討(P1-24 チーム医療,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S2-3 COPDの病態と治療(S2 重症喘息/COPDの病態と治療,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 糖尿病透析患者の脂質管理基準-動脈硬化の指標としてACAIからの検討- : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 呼吸器
- 健診でのCOPD早期発見を目指してCOPDの疫学と啓発活動の取り組み
- 慢性肝疾患患者におけるHTGL-EIA値
- 肝硬変症における血清リポ蛋白プロフイルおよび構成成分の変化-密度勾配超遠心法による検討-
- 腎臓疾患と抗酸化ビタミン (第17回日本臨床栄養学会総会 シンポジウム(1)抗酸化物質とその臨床)
- 我が国におけるCOPDの疫学--諸外国との比較 (特集 COPD--生命予後の改善を目指して)