スポンサーリンク
和歌山県立医科大学第3内科 | 論文
- 当科における肺癌症例の検討 : 和歌山地方の肺癌の特徴と問題点に関する考察
- 切除不能非小細胞肺癌に対するMVC療法(MMC、MDS、CDDP)と放射線併用療法の比較試験
- 糸球体内皮細胞におけるMCP-1 mRNA発現に及ぼすlysophosphatidylcholineの影響
- P11-6 診断に難渋した気管・気管支軟化症の一例(気管支瘻・軟化症,ポスター11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-2-4 喘息診断における呼気NO濃度のカットオフ値(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 291 下部消化管手術における Elemental Diet の術前応用(第11回日本消化器外科学会総会)
- 51.腺癌IV期症例に対する全身化学療法(CT)vs対症療法(BST)の比較試験(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- D-37 非小細胞癌(NSCLC)進行III期症例に対するNeoadjuvant ChemoRaiotherapy
- 誘発喀痰中に好酸球増多を認めた感冒後遅延性咳嗽症例の臨床的検討
- Organized DADの病理像を呈した急性好酸球性肺炎の一例
- 3.ビタミンEは透析患者の心血管系疾患の再発を予防する
- 難治性喘息の診断と治療のポイント
- 胸水貯留を伴う原発性肺クリプトコッカス症の1例
- D-30 早期診断されイトラコナゾールが奏効した非侵襲性肺アスペルギルス症の画像所見と病理組織所見の検討(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 117 トシル酸スプラタストが有効と考えられたβ刺激薬無効乾性咳嗽症例の臨床的検討
- 治療的診断による慢性乾性咳嗽症例の臨床的検討--咳喘息と非気道攣縮性好酸球性気管支炎の臨床像の比較検討
- P-92 気管支鏡及び BAL が診断に有用であった脂肪塞栓症候群の 1 例(示説 症例 (4))
- 第48回日本透析医学会ワークショップより : 腎不全患者の動脈硬化の予防と治療
- 検査の詳細 COPD患者の活動性 (特集 COPD--ガイドラインに沿った治療と最近の話題)
- COPD--現状と将来 (特集 COPD--ガイドラインに沿った治療と最近の話題)