スポンサーリンク
名大院生命農 | 論文
- オブジェクト指向による構造解析データ生成プログラムのデータ階層とGUI
- 6-33 水田土壌中の糸状菌群集に及ぼす田畑輪換および畑転換の影響(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 6-15 水田各部位から分離されたメタン酸化細菌の特性(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 6-21 新規造成火山灰土圃場での水稲作付後のメタン生成古細菌密度の推移(6.土壌生物)
- 6-22 水田土壌の状態がメタン生成細菌の計数値に及ぼす影響(6.土壌生物)
- 西南暖地の堆肥及び化学肥料長期連用水田の土壌微生物とその活性--水稲と小麦の根圏及び非根圏の比較
- 4-29 水田土壌のメタン生成細菌の計数(4. 土壌生物)
- 19 水稲作付下の水田土壌のプロテアーゼについて(九州支部講演会要旨(その1))
- 23 水稲根圏微生物の動態 : 堆肥連用と化学肥料連用の比較(九州支部講演会要旨(その2))
- アゾーラの施用が水稲の収量, 窒素吸収量および土壌窒素に及ぼす影響
- ケナガカブリダニにおけるmethidathion抵抗性および感受性の選択ならびに交差抵抗性
- A111 ケナガカブリダニの methidathion 抵抗性機構
- 18 食品工業団地から排出される未利用資源の有効利用に関する研究 : (第10報)汚泥コンポスト連用土壌のアブラナ科野菜根こぶ病抑止能の要因(中部支部講演会)
- 7 食品工業団地から排出される未利用資源の有効利用に関する研究 : (第8報)汚泥コンポストのアブラナ科野菜根こぶ病抑止能の解析(中部支部講演会)
- 7-4 食品工業団地から排出される未利用資源の有効利用に関する研究 : (第9報)汚泥コンポストの施用が根こぶ病菌の活性に与える影響(7.土壌病害)
- 7-1 食品工業団地から排出される未利用資源の有効利用に関する研究 : (第7報)汚泥コンポスト連用土壌におけるアブラナ科野菜根こぶ病抑止能(7.土壌病害)
- 6-31 層位別にみた愛知県の水田土壌中のメタン生成古細菌の群集構造(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 6-23 有機物施用および酸素の有無が水田土壌の真核微生物群集に及ぼす影響(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 6-22 水田表面水におけるファージ群集とNovosphingobium/Sphingomonasファージのg23遺伝子の多様性(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 2 水田土壌表層部に生息する細菌群集のDGGE法による解析(中部支部講演会,2006年度各支部会)