スポンサーリンク
名古屋第二赤十字病院 循環器内科 | 論文
- 高K血症に伴い洞機能不全を呈した透析患者の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 閉塞性肥大型心筋症と同様な病態を呈したFabry病の1症例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- Autoperfusion catheterのprimary useにおける有用性の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 経過から慢性心筋炎が疑われ, ステロイドが著効を示した1症例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心房双極刺激で心室応答のみられたDDDペースメーカーの1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 運動負荷により完全房室ブロックを呈した1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- A型WPW症候群に対する高周波カテーテルアブレーションの経験 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PTCA後再狭窄に関与する因子の検討 : エイコサペンタエン酸(EPA)の再狭窄予防効果の有無 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心筋梗塞急性期におけるt-PAによる血栓溶解療法の検討 : ウロキナーゼとの比較 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PE-318 Feasibility of Intravenous Administration of Landiolol Hydrochloride for Multislice Computed Tomography Coronary Angiography(PE054,CT/MRI (New Technology) (I),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation S
- PJ-263 Tc-99m-sestamibi Washout Rate Could be Reflected Delayed Myocardial Relaxation in Patients with Hypertrophic Cardiamyopathy(Nuclear cardiology-7 (I) PJ45,Poster Session (Japanese),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japanese Circu
- 新規冠動脈病変治療に最適なのは従来からのバルーン形成術か, 新しい粥腫切除術, ステント法か
- Restored Cardiac Conditions and Left Ventricular Function After Parathyroidectomy in a Hemodialysis Patient : Parathyroidectomy Improves Cardiac Fatty Acid Metabolism Assessed by ^I-BMIPP
- OE-299 Myocardium Strain during Dobutamine Stress Echocardiography Discriminate Ischemic Heart Disease from Dilated Cardiomyopathy(Echo/Doppler-03, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Increase in Electrocardiographic R-Waves After Revascularization in Patients With Acute Myocardial Infarction
- Clinical Protocol for Angiogenesis by Intramyocardial Injection of Autologous Bone Marrow Mononuclear Cells in Patients With Severe Coronary Artery Disease : TACT-NAGOYA-HEART
- Lung Metastasis from Parathyroid Carcinoma Causing Recurrent Renal Hyperparathyroidism in a Hemodialysis Patient: Report of a Case
- 7)抗狭心症薬bepridilの心臓に及ぼす影響(第2報) : モルモット乳頭筋の膜活動電位に対する作用 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 左側中中隔での通電によりアブレーションに成功した潜在性WPW症候群の1例
- 1013 拡張機序の違いからみたNew Deviceの至適病変の検討 : 遠隔期成績を中心にして