スポンサーリンク
名古屋第二赤十字病院 循環器センター内科 | 論文
- 末梢血の好酸球数が心症状発現に遅れて増加した好酸球性心筋炎の1例
- 136) 大量γグロブリン療法が著効した劇症型心筋炎の一例
- 120) マルチスライスCTを用いた左室容積の計測
- 心筋梗塞、安定狭心症、不安定狭心症の発生機序に関する、DCAの切除組織による病理的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Hypereosinophilic syndromeによる心不全の1例
- 破壊性心筋病変を心生検にて確認しえた甲状腺機能亢進症の1例
- 集団検診34,000例における巨大陰性T波の出現頻度とその観血的心臓検査所見9例の検討
- 僧帽弁狭窄症の運動負荷心電図--心カテ-テル検査・心血管造影所見との対比
- 右室流出路起源心室期外収縮に対する高周波カテーテル・アブレーション治療においてCARTOシステムが有用であった1例
- 心房細動を有するうっ血性心不全症例に対する両室ペーシングおよび左室単独ペーシングの急性効果
- バスケット型多極カテーテルと3次元ポテンシャル・マップを用いた電気的肺静脈隔離術の有用性
- 左室流出路起源の心室頻拍に対するカテーテルアブレーション施行後に左室収縮機能の改善を認めた1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 8)大動脈弁輪拡大による高齢者AVRの検討(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 52)急性大動脈解離術後MRSA人工血管感染に対し薬剤浸透グラフトにて再置換を行い治癒した1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- VS-017-5 順行性人工心肺血選択的冠灌流による心拍動下心内修復術
- 陳旧性心筋梗塞患者のincessant VTに対してpilsicainideと高頻度ペーシングの併用療法が有効であった症例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 小血管における定量的冠動脈造影法の問題点 : 血管内超音波による測定値を基準とした検討
- 147)冠動脈バイパス時に両心室ペースメーカーを植え込んだ一例
- 糖尿病患者の冠動脈ステント留置後新生内膜増殖に対する血統コントロールの影響
- 16) Lassoカテーテルを用いて肺静脈隔離術を施行した一例