スポンサーリンク
名古屋第二赤十字病院内科 | 論文
- 移植腎生検診断の進歩と課題
- 腎移植
- 55)Bruceらのmultistage treadmill excercise test方式の修正 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 心房傷害時のベクトル心電図心房T環(Ta環)に関する臨床的並びに実験的研究
- 死を看取る医学 : ホスピスでの経験から
- 連携について思う
- 病院が期待する薬剤師
- 56)体表面電位分布に及ぼす体位変化の影響 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 91)心筋硬塞症の臨床統計(第3報) : 検査所見と予後 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- DCA施行後3日目に急性心筋梗塞を発症して死亡した心筋側冠動脈穿孔の1例
- 1セッションのカテーテルアブレーションにより左側壁, 右後中隔の2本の副伝導路を切断し得たWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- PTCAの再狭窄因子の多変量解析を用いた検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 新しい抗頻拍ペースメーカーIntertach IIの有用性 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 新規ミコフェノール酸測定法の臨床的有用性
- 急性糸球体腎炎を契機に Oligomeganephronia の診断に至った11歳男児例
- P379 Palmaz-Schatz stent植え込み時の高圧拡張と過大拡張の遠隔期成績の比較
- 0762 Directional Coronary AtherectomyとPalmaz-Schatz STENTの拡張機序の違いによるrecoilの比較
- 22)心房内伝導遅延による,房室伝導のgap現象を呈したsick sinus syndromeの1例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 30) 完全房室ブロックを併ったB型WPW症候群の1例 : 体表面心臓電位図及びExtrastimulus法による検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 糖尿病におけるレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系