スポンサーリンク
名古屋第二赤十字病院内科 | 論文
- A型WPW症候群に対する高周波カテーテルアブレーションの経験 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PTCA後再狭窄に関与する因子の検討 : エイコサペンタエン酸(EPA)の再狭窄予防効果の有無 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心筋梗塞急性期におけるt-PAによる血栓溶解療法の検討 : ウロキナーゼとの比較 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- Sick sinus syndromeを呈し, 経過観察中に心筋梗塞を合併したSingle coronary arteryの1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 新規冠動脈病変治療に最適なのは従来からのバルーン形成術か, 新しい粥腫切除術, ステント法か
- 未治療本態性高血圧患者の血圧日内変動 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 56)Master double two-step testの運動強度について : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- isoproterenol,dl-propranolol及びd-propranololの房室伝導への影響 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- レシプホゲニン(蟇毒強心ステロイド)の心室筋細胞内電位, 心収縮, 並びに興奮伝導へ及ぼす影響 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- WPW症候群における運動負荷心電図試験偽陽性の成因 : ventricular gradientによる検討
- 両脚ブロックの1症例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 房室結節に於けるイソプロテレノールの変導作用(dromotropic action), 及び膜電位への影響
- 虚血性心疾患患者の行動パターン (第2報) : 第13回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 新しい移植腎障害の原因 : BKウイルス腎症の臨床病理
- 左側中中隔での通電によりアブレーションに成功した潜在性WPW症候群の1例
- 23) Torsades de pointesを繰り返したQT延長症候群にカテーテルアブレーションが有効であった一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 19) 左房起源の異所性心房頻拍(EAT)にカテーテルアブレーション(CA)が有効であった1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 224)Palmaz-Schatz Stent植え込み後27日目に血栓性閉塞を生じた1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 218)Palmaz-Schatz stent植え込み時の高圧拡張と過大拡張(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 216)DCAとPalmaz-Schatz stentの遠隔期成績の比較(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)