スポンサーリンク
名古屋第一赤十字病院 | 論文
- 77)オートキャプチャー機能付きペースメーカーによるリードデイスロッジメントの経時的観察
- P477 骨髄移植患者における血漿BNP・ANP濃度の変動
- D-67 在宅酸素療法(HOT)施行中に新たに発見された肺癌症例の検討
- E-30 肺癌培養細胞株に対するCPT-11と放射線の併用効果についての検討
- D-21ポジトロンCTによる肺癌治療効果の評価
- 上矢状洞血栓症を契機に非ケトン性高浸透圧性昏睡を発症したと考えられる糖尿病の1例
- Fournier壊疽と左足部蜂窩織炎を同時発症した糖尿病の1女性例
- 甲状腺機能亢進症を合併した原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 8.局所麻酔下胸腔鏡が診断に有用であった肺扁平上皮癌の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 3.PETにて術前より異なる性格の腫瘍と予想された同時多発肺癌の1例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 26. 肺原発間葉性軟骨肉腫の1切除例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 20. 当院における肺癌の外来化学療法(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 3.喉頭気管アミロイドーシスの1例(第23回日本気管支学会中部支部会)
- J-1 非小細胞肺癌のFrail Patientに対するBiweekly Carboplatin(CBDCA) + Paclitaxel(TXL)療法(第1相試験)
- 住所不定結核患者の栄養学的評価
- 患者判定WHO performance statusの予後因子としての有用性の検討
- G-47 肺癌患者における、医師と患者によるWHO perfomance status判定の相違について
- 153 広範な癌性気管狭窄に対し気管切開口よりダイナミックステントを挿入した一例(ステント 3)
- 肺野型肺癌における気管支鏡下キュレットの有用性の検討 : 気管支鏡診断, 治療
- 非小細胞癌化学療法の臨床試験における、「少なくとも8週ないし12週の生存が見込める症例」の背景因子の解析と、新しい症例選択基準の提言 : 非小細胞癌に対する化学療法