スポンサーリンク
名古屋第一赤十字病院小児外科 | 論文
- 40.出生前に超音波検査で発見された卵巣嚢腫の4例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- C12 神経芽腫におけるCalcium-binding protein
- F8 神経芽細胞腫組織におけるGTP bihding protein Goαの膜結合性の低下
- 神経芽細胞腫の腫瘍マーカーとしての血清 Creatine Kinase B の測定
- 28 神経芽細胞腫のマーカーとしてのGTP BINDING PROTEIN Goa(第2報)
- PO-161 全身熱傷による瘢痕性肛門狭窄症の1例(小児救急5,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 胆道閉鎖症における術後排泄胆汁中ビリルビン量の検討
- 8.肺葉外肺分画症を合併した横隔膜ヘルニアの3例(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 虫垂を用いた尿管再建の1例
- 小児における Broviac カテーテルの使用経験
- 24.Secod look operation で良好な結果を得た中腸軸捻転の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 15.経静脈栄養法にて治癒せしめた乳糜腹水症の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 34.Congenital central hypoventilation syndrome を伴ったヒルシュスプルング病の2例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11.気管狭窄および右気管支閉鎖を伴った横隔膜ヘルニアの1例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 先天性横隔膜ヘルニアにおけるECMOの利用 : 救命例の報告と文献的考察
- 180 胆道閉鎖症術後の治療効果の指標としての胆汁中ビリルビン量の検討
- 72 FDIを用いた下部食道24時間連続pH測定のスコアリングに関する検討
- 2 生後24時間未満に発症する横隔膜ヘルニアの治療法の変遷
- P-3 人工肺を用いた体外循環法(ECMO)による重篤な新生児症例の治療経験
- 39.GIA 変法施行後に中隔再形成をきたした Hirschsprung 氏病の2例(第19回日本小児外科学会東海地方会)