スポンサーリンク
名古屋柳城短期大学 | 論文
- PE039 仮想的有能感尺度に対する項目反応モデルの適用と検討 : 仮想的有能感概念とその尺度の再検討(1)(ポスター発表E,研究発表)
- PF050 児童の積極的授業参加に関する研究(3) : 積極的授業参加行動と動機づけの関連における学年差の検討(ポスター発表F,研究発表)
- PE033 対自・対他評価と仮想的有能感の関係 : 仮想的有能感概念とその尺度の再検討(2)(ポスター発表E,研究発表)
- PC017 高度な能力を有する大学ハンドボール部員の心理的成長過程に関する追跡的研究(その3)(ポスター発表C,研究発表)
- 合宿におけるポジティブなセルフトークが柔道選手の心理的側面に与える影響 -POMS短縮版を用いて-
- 養護教諭が保健室で行うタッチングの効果 (特集 タッチング(ふれあい)のメカニズムと有用性)
- 日中の子育て支援と幼児教育の背景
- 早期教育のあり方について考える : 保育科学生とその保護者への習い事についての回想調査に基づいて
- 紙芝居に関する保育者の意識と活用状況 : 保育者の保育経験年数との関係から
- PB043 有能感タイプとユーモアの関係(ポスター発表B,研究発表)
- 粘土による心理的効果について
- 03心-28-ポ-53 幼児の体格と体力・運動能力の発達特徴について(1) : 和歌山県私立W幼稚園における身体測定データから(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 023 日本保育学会の研究論文を中心とした「遊び」に関する研究の動向と内容(その8) : 「遊び」研究の特性と方向(口頭発表I,保育内容I(1))
- 表現の現場から美術教育への一考察 : 2012年度の制作活動報告と美術教育の現状についての考察
- 022 日本保育学会の研究発表論文を中心とした「遊び」に関する研究の動向と内容(その7) : 「遊び」研究における『構造的アプローチ』について(口頭発表I,保育内容I(1))
- 柳城学院所蔵のフレーベル関連資料について
- フィンランドの保育者養成と保育現場の現状