スポンサーリンク
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 | 論文
- 609 大正・昭和初期における近代住宅の接客空間の変遷 : 雑誌『住宅』の記事を事例として(F.歴史意匠)
- 604 足助の屋根形状分布に関する研究(F.歴史意匠)
- 602 東海市龍雲院山門について(6.歴史・意匠)
- 614 西洋建築移入期における「オーダー」の用語について : 近代建築用語の変遷(6.歴史・意匠)
- ディスカッション (記念シンポジウム 古典建築書研究の諸相)
- 亀田吉郎平著『規矩準縄大匠新雛形大全』にみる洋風意匠の特性
- 606 旗本西高木家陣屋の建築的変遷について : 高木家文書による研究 その1(歴史・意匠)
- 605 旗本西高木家陣屋の天保再建建物の平面構成について : 高木家文書による研究 その2(歴史・意匠)
- 9203 『規矩準縄大匠新雛形大全』にみる病院建築の洋風意匠について(日本近代史:建築資料,建築歴史・意匠)
- 明治時代の建築雛形本にみる洋風意匠の記載形式と記載内容
- 607 冷泉万里小路殿の柱間寸法と殿舎規模 : 平安末期冷泉万里小路殿の研究 その2(6.歴史意匠)
- 606 冷泉万里小路殿の晴方殿舎の構成 : 平安末期冷泉万里小路殿の研究 その1(6.歴史意匠)
- 605 旧糟谷縫右衛門住宅の建造過程について(6.歴史・意匠)
- 604 中村遊廓の建築における平面構成の変遷 : 旧稲本楼別館を中心にして(6.歴史・意匠)
- 603 旧堀田家住宅の変遷について(6.歴史・意匠)
- 21.心拍変動による四輪車・二輪車運転時の生体状態評価(東海支部大会抄録)
- 生体情報を用いた二輪車におけるヒューマンインターフェースの設計
- 9146 『規矩階梯』の初版本と改訂本の比較(日本近代・建築資料,建築歴史・意匠)
- 605 明治期公刊建築技術書に記載された洋風建築の意匠にみる設計手法について その1(歴史・意匠)
- 9118 『康富記』嘉吉2年10月紙背所収絵図について(日本京都・城郭,建築歴史・意匠)