スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 好酸球性中耳炎と鑑別すべき疾患
- 12項目アンケートによる耳鳴評価の試み
- 内視鏡にて診断しえた外リンパ瘻の一例
- 慢性副鼻腔炎に対する各種新抗生剤の局所応用
- 耳鼻咽喉科領域感染症由来 Streptococcus pneumoniae に対する garenoxacin の mutant prevention concentration (MPC)
- 耳鼻咽喉科領域感染症起炎菌に対する garenoxacin の抗菌力
- Tebipenem pivoxil の組織および耳漏移行性
- Tebipenem pivoxil の成人耳鼻咽喉科領域感染症患者を対象とした臨床試験における有効性・安全性およびPK-PD解析
- フルオロキノロン系抗菌薬gatifloxacinの耳鼻咽喉科領域感染症に対する臨床的検討
- 座談会 アレルギー性副鼻腔炎の診断と治療--抗アレルギー薬の選択基準も含めて
- 急性低音障害型感音難聴の重症度と長期予後
- CD40 siRNA を導入した樹状細胞によるアレルギー性鼻炎の制御
- 小児急性中耳炎に対する faropenem 小児用製剤(ファロム^【○!R】ドライシロップ小児用10%)の有効性・安全性・服用性の検討
- MS18-1 多種類抗体対応・高感度マルチアレルゲン蛋白チップ開発(MS18 アレルゲン,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P176 CD40 siRNA導入樹状細胞によるアレルギーの制御(免疫療法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P073 スギ花粉症におけるレボセチリジン塩酸塩とセチリジン塩酸塩の臨床効果の比較(花粉症,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 心因性めまいと精神疾患の検討
- 急性低音障害型感音難聴の予後因子の検討 : 重症度と長期予後
- タイトル無し
- 76 後鼻漏の細菌学的考案