スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科教室 | 論文
- 習慣性アンギーナ患者における抗ストレプトキナーゼ・ストレプトドルナーゼ抗体の検索(その1)
- 65.鼻アレルギーの臨床的検討(鼻アレルギー)
- 口腔を主病変とする顎口虫症の1症例
- 慢性副鼻腔炎粘膜の Electrophoresis に関する基礎的研究 : 第3編 ペニシリンの Electrophoresis について
- 慢性副鼻腔炎粘膜の Electrophoresis に関する基礎的研究 : 第2編 各種スルフォンアミド剤の Electrophoresis について
- 慢性副鼻腔炎粘膜の Electrophoresis に関する基礎的研究 : 第1編 鉄及びカルシウムの Iontophoresis について
- 習慣性アンギーナ患者における抗ストレプトキナーゼ・ストレプトドルナーゼ抗体の検索 (その2)
- 家兎抗モルモット IgM 抗体の作成について
- 57.鼻アレルギーにおける室内塵減感作療法(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 慢性副鼻腔炎における血清ビタミンCの消長について
- 慢性副鼻腔炎とヒスタミン皮内反応
- 肺結核患者の気管支鏡所見
- 人口蓋扁桃腺窩内遊出細胞の超生体染色について
- 人口蓋扁桃内ヒスタミンの定量的檢査成績
- 慢性副鼻腔炎における血中及び粘膜内ヒスタミン量より見たる病理組織像について
- 耳鼻咽喉科疾患において經口投與せる「ズ」劑の血液, 唾液並びに尿中含有量の消長について
- 喉頭結核に対するストレプトマイシンの効果
- 偏側混合性喉頭麻痺症例
- 慢性副鼻腔炎患者尿中17-ケトステロイド排泄量の消長並びにそのペーバークロマトグラフイ成績について
- 実験的気道アレルギーの免疫学的研究