スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 巨大なpetroclival meningiomaにおける気道内圧上昇負荷試験を用いた術中S状静脈洞内圧の測定経験
- めまいに対するニセルゴリンの有用性の検討
- 経腸栄養剤エンテル-ドの使用経験
- 各種感染症に対するBiapenemの臨床的検討
- TMA-230の前期臨床第II相試験成績
- 多剤耐性肺炎球菌による呼吸器感染症および耳鼻咽喉科領域感染症に対する garenoxacin の臨床効果
- 329 血清可溶性Fas値は鼻アレルギーと血管運動性鼻炎の鑑別に有効である
- 習慣性アンギーナ患者における抗ストレプトキナーゼ・ストレプトドルナーゼ抗体の検索(その1)
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対する garenoxacin の臨床効果と組織移行性試験
- 鼻処置の有用性について
- 嗅覚検査における Smell Identification Test 国際版(別名 Cross-Cultural Smell Identification Test)の有用性とその限界
- 当教室における嗅覚障害治療の現状
- イモリ単離嗅細胞における嗅覚感度の測定
- シスプラチン封入りリポソームの抗腫瘍効果に関する基礎的研究
- 252 アレルギー性鼻炎に対する下鼻甲介形成術の長期観察成績
- 難治性アレルギー性鼻炎の対応 -寒冷刺激に対する鼻粘膜自律神経の異常反応とその治療-
- 6 アレルギー性鼻炎に対する下鼻甲介粘膜のNd : YAGレーザー凝固術の長期観察結果(ポスターワークショップ1 アレルギー性鼻炎の最新治療)
- 慢性副鼻腔炎粘膜病像よりみた Cholinesterases に関する臨床的並びに実験的研究
- 食道および気道における自律神経の組織化学的研究 : とくに交感神経について
- 耳鼻咽喉科領域感染症由来黄色ブドウ球菌の薬剤耐性に関する基礎的研究