スポンサーリンク
名古屋大学第一内科 | 論文
- 電気的肺静脈隔離術後の左房-肺静脈間伝導再開についての検討
- 上大静脈内を旋回する心房頻拍にカテーテル・アブレーションが奏効した1例
- 68) 解剖学的峡部に特異な興奮伝導を有した通常型心房粗動の1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- P588 血管内皮細胞のアポトーシスにおける微絨毛消失の機序 : ERMファミーリー蛋白質の役割
- 肺高血圧症を伴った高齢心房中隔欠損症の1手術例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- Propafenoneの催不整脈症例についての検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- DCMハムスターにおける左室機能およびβ交感神経脱感作の経時的評価
- 84) 心サルコイドーシスにたこつぼ様急性心筋障害を合併したと思われる一症例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 46) 三枝疾患患者での非侵襲的検査諸指示標の検討
- 35) 心筋脂肪酸代謝障害と心機能
- P604 拡張型心筋症の糖代謝とその予後 : FDG-PETによる評価
- 63)開心術後の完全房室ブロックを伴う心不全に両室ペーシングを施行した一例
- 0295 急性前壁心筋梗塞における一過性巨大陰性T波(GNT)の出現様式によるR波再出現の予測
- 成人大動脈縮窄症に対するバルーン血管拡張形成術 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 上室性頻拍発作時に心内膜下梗塞を合併した非対称性心室中隔肥大症の1例
- 心筋梗塞急性期における血行再建術の検討 : 冠動脈内血栓溶解療法(ICT)とPTCAの比較
- 心筋梗塞の心機能評価の時期として発症1カ月後は適切か? : 核医学的手技を用いて, 心筋梗塞急性期との比較
- 生理周期に一致して増悪を繰り返し, 経口避妊薬が奏功した難治性心室性不整脈の1症例
- 心筋梗塞急性期に認められる巨大陰性T波の意義について(第3報)
- 心筋梗塞による低心機能に慢性腎不全を合併した患者にCibenzolineを投与し急性左心不全に陥った1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会