スポンサーリンク
名古屋大学第一内科 | 論文
- I-D-58 癌性胸膜炎における胸水中の各種生化学的マーカーについて
- 体液調節の病態と治療 水代謝異常とバゾプレシン
- 1. 気管支カルチノイドの 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 3 回日本気管支学会中部支部会(第 35 回東海気管支鏡研究会))
- P-73 頻回の喀血をきたした先天性と考えられる気管支食道瘻の 1 例(感染症・先天性疾患 P-12)
- 63) 拡張型心筋症例における不整脈の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 185)冠動脈硬化の進展・退縮に及ぼす因子の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 65)虚血性疾患による低左心機能症例の侵襲的治療法の予後(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 76)右房内線状エコーを呈した症例の検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 42)DICの原因となった胸部大動脈瘤の一症例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- わが国における急性心筋梗塞症診療の現況と課題 : 多施設共同研究から
- 23)脈波速度PWVとCAVIの有用性の比較検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 193)ARBは血管平滑筋細胞の増殖と末梢血中の平滑筋様前駆細胞の遊走を抑制する(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 158)拡大肺静脈隔離にCFAEを指標とした高周波通電を追加し,持続する心房細動の停止を認めた2症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 151)Brugada症候群のVF stormの1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 心血管再生
- 2)リウマチ性連合弁膜症に対し,リアルタイム3D心エコーと心電図同期3D-CTで弁石灰化を評価した1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 114)食道誘導心電図周波数解析による心房細動の評価(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 85)自家骨髄単核球細胞移植による血管新生療法(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 末梢動脈閉塞症に対する骨髄単核球移植療法と血管内皮前駆細胞の定量的評価
- 心室二重応答を認め lower common pathway を有したと考えられた房室結節リエントリー性頻拍の1例(第125回日本循環器学会東海地方会)