スポンサーリンク
名古屋大学空電研究所 | 論文
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(III) : DE状KNOTと風の息MODEL
- 南極ロケットS-210JA-20,21によるオーロラヒスの観測(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- ロケットによるオーロラ・ヒスの観測
- 南極昭和基地における空電到来方位と頻度(日本南極地域観測隊の報告)
- K-9M-26号機による電離層内VLF雑音電波観測
- 電波吸収法による電子温度と中性大気温度比及び D 層電子密度の測定
- S-310-18 号機による中波強度の高度分布から D 層電子密度分布の推定
- 25aXA-12 惑星磁気圏グローバル構造とプラズマ輸送(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- イメージングリオメーターの開発
- 母子里における左旋偏波ホイスラの観測
- 30aSA-9 磁気圏境界層のプラズマ不安定性と乱流形成(30aSA プラズマ宇宙物理(乱流,輸送,非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- VPP FortranからHPFへ
- 太陽風と磁気圏相互作用の電磁流体力学的シミュレーション : CD-ROM特別企画 動画を用いたプラズマダイナミックスの研究
- 太陽風磁気圏相互作用の計算機シミュレーション
- 太陽風と彗星からの流出プラズマ相互作用の 2 次元 MHD シミュレーション
- 「さきがけ」;「すいせい」; IPS の観測した太陽風の立体構造
- 航空機の排気ガスによる窒素酸化物分布への影響 : SONEX航空機観測
- ホイスラの2周波数方位測定装置とその観測結果
- 航空機観測用ケミルミネッセンス方式NOx測定器〔英文〕
- シャピユイ帯の吸収を利用した成層圏オゾンの測定〔英文〕