スポンサーリンク
名古屋大学環境医学研究所心・血管分野 | 論文
- 心電学研究の進歩(循環器学2007年の進歩)
- 1)心室スパイラル・リエントリーに対するベプリジルの作用 : 活動電位光学マッピングを用いた実験的検討(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 146)心房拡大に伴う心房細動発生基質の成立とベプリジルの坑細動効果について(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- ICH-E14に基づいた心毒性治験のためのQT計測システム
- Cypher ステント留置1年後に留置部全体の Late Stent Malapposition をきたした1症例
- 97)Amiodaroneの心筋K電流に対する急性及び慢性作用(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 心筋細胞間の電気的結合に関する研究 : 第1報 : 心房筋と心室筋における膜容量性電流と興奮性Na電流の相違 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 家兎心室再分極に対するクラスIII抗不整脈薬の作用 : sotalol、E-4031、MS-551の急性効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アミオダロン慢性投与家兎の単離心室筋細胞の電気生理学的性質
- 家兎心室の脱分極と再分極に対するアミオダロン慢性経口投与の効果
- 27) 診断カテーテル施行1週間後に穿刺部対側に腸腰筋血腫を生じた1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 6) 急性心筋梗塞に対する冠動脈インターベンションにおけるslow flow発生の予測は可能か : IVUSによる検討(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 心房細動除細動後の心拍変動解析による心房細動再発予測
- 各種病態におけるホルター心電図QT/RR関係
- 心不全における心室再分極過程の検討 : ホルター心電図によるQT/RR関係
- 慢性心不全における心室再分極の心拍依存性の変化 : ホルター心電図によるQT/RR関係
- ST-T波 : 不安定狭心症より急性心筋梗塞へ移行した症例の標準12誘導心電図の特徴
- 114) 心不全におけるQT間隔の心拍依存性 : ホルター心電図によるQT/RR関係の解析
- 急性心筋梗塞発症前の12誘導心電図の特徴
- 1061 慢性心房細動患者における細胞間結合のリモデリング : 免疫組織化学による検討