スポンサーリンク
名古屋大学環境医学研究所循環器部門 | 論文
- 138)房室結節"ultraslow pathway"を有し心室2重応答を呈した発作性心房頻拍の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 62)急性心筋硬塞に対する補助循環の臨床応用6例の検討 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 42)右冠動脈閉塞9例の冠動脈造影所見と心電図の対比 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 院外心肺停止患者における電気的除細動抵抗性の心室頻拍・心室細動に対するリドカインとIII群抗不整脈薬の効果 : 臨床例と基礎的実験の検討から
- 4) A single intracoronary injection of midkine reduces ischemia/reperfusion injury in swine hearts
- P281 心不全における凝固異常と神経体液性因子の関係
- 2連発以上の心室期外収縮症例の多施設共同長期追跡調査
- 99)Overdrive suppressionの成立機構に関する研究 : 高頻度刺激の心筋膜静止電位に及ぼす影響について : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第2日
- 25)Aorto-coronary saphenous vein bypass graftingが有効であった中間型狭心症の1例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 24)部分心肺バイパス法による補助循環によって救命しえた急性高位後壁硬塞症の1例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 著明な肺動脈硬化と血栓形成をともなった肺高血圧症の1例 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 薬物による心室スパイラル・リエントリーの制御 : K^+チャネル遮断薬の有用性と限界
- OE-425 Changes of Adhesion Junctions Precede the Gap Junction Remodeling during the Development of Heart Failure(OE72,Arrhythmia, Mechanism (A),Oral Presentation (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 難治性心室性不整脈に対する新たな治療法の開発 : 重粒子線照射がウサギ梗塞心のコネキシン発現と不整脈耐性に及ぼす影響
- 132)右房分界稜起源反復性心房頻拍の一例 : 右房起源心房細勤の前駆状態?(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 197)ミッドカイン(MK)による血管新生と下肢虚血モデルにおける治療効果(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 122) IKsブロッカー(chromanol 293B)の心室筋活動電位持続時間に対する頻度依存性抑制効果
- 107)マウス心筋発達におけるRyanodine receptor type2 mRNAの発現変化
- TRPC伸展誘発イオンチャネルと心房細動
- 143)心室細勤の誘発と心室電気的回復特性の関連について(第129回日本循環器学会東海地方会)