スポンサーリンク
名古屋大学理学部地球科学教室 | 論文
- 928 低位相角での月の反射光強度変化(セッションIV-B)
- 506 月の紫外・可視・近赤外反射光強度の地形・位相角依存性(セッション5)
- P128 レーザー加速弾丸を用いた高速度衝突クレーター形成実験(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- S35-02 火星凍土を模擬した氷・固体粒子混合物のレオロジーに関する実験的研究(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- P023 圧子圧入試験による氷・岩石混合物の局所的変形強度の計測(ポスターセッション2)
- 113,P005 氷微惑星の衝突破壊様式と破片速度分布に対する空隙率の効果(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考)(ポスターセッション1 最優秀発表賞)
- 325 超高空隙率雪球の衝突破壊と破片速度分布に関する実験的研究(オーラルセッション12 衝突実験)
- S34-01 分化隕石母天体の衝突破壊と進化 : 衝突実験からのアプローチ(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- P022 ラブルパイル構造を持つ天体の衝突破壊の特徴(ポスターセッション2)
- P310 層構造に形成される衝突クレーターに関する実験的研究(ポスターセッション3)
- 301 重力・地形データを用いた月地殻構造の推定(セッション3)
- 307 自転による小惑星の破壊の可能性(セッション3)
- 305 小惑星の物質科学的研究のための静電マニピュレーション技術の開発(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- 里山からキツネが消えた日 : 一匹のキツネのC・N・Sr同位体比測定
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- 301 ペネトレータのダイナミクス : 月レゴリスの層構造の推定法(セッションVI)
- O-341 Scapoliteを含む共生から見た領家変成作用(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- チャートラミナイト:岩石学的記載と本邦地向斜における産状
- 赤石連峰を作る地層 : 地学散歩(16)
- コノドント化石の静岡県下初産出