スポンサーリンク
名古屋大学循環器内科 | 論文
- 79)心拍変動の解析による糖尿病自律神経障害の評価(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 1)再灌流性不整脈に対するCLAの保護効果(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 127)感染性心内膜炎を合併した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 104)トリ培養心筋のSAチャネルに関する検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 0952 ウミホタルルシフェリン誘導体が心筋虚血/再灌流障害を軽減する
- 101) 当院における心臓再同期療法のresponderとnon-responderの検討(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 55) 右室伝導遅延部位隔離が有用であった不整脈源性右室心筋症の1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 51)ASDの手術前に心房粗動(AFL)を発症した15歳例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- P340 基礎心疾患をもたない患者における植え込み型除細動器の適応に関する検討
- P710 植込み型除細動器植込み患者の作動状況について
- 左Valsalva洞での高周波通電でアブレーションに成功した特発性心室頻拍症の1例
- 121) 生前診断が困難だった感染性大動脈瘤の一例
- P374 冠動脈硬化の好発部位と進展はshear stressと血清LDLコレステロールによって規定される。
- P202 複数ステントの臨床経過の検討
- 53) 僧帽弁輪を旋回する非通常型心房粗動に対して冠静脈洞からの通電が奏功した一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 45) ブルガダ様心電図に持続性心室頻拍を呈した一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 41) 胎生期マウス心室筋におけるT型Ca^チャネルの発現について(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 89) 右心不全ラットにおける副交感神経機能低下のメカニズム(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 195) ペプリジルによるHERG及びKVLQT1電流に対する電気生理学的作用
- 完全房室ブロックに伴う心室の電気的リモデリング