スポンサーリンク
名古屋大学循環器内科 | 論文
- 50) 急性腎動脈血栓に対してガイドカテーテルによる血栓除去が有効であった一例
- 40) ステント再狭窄に対するCutting Balloonの初期および遠隔期成績
- 35) 豚内頚動脈平滑筋細胞におけるNa^+非依存性受動的Mg2^+経路の検討(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 5) 冠動脈ステント植え込み術直後IVUSによる慢性期再狭窄関連因子の検討 : 血管内エコー3Dイメージングシステムを用いて(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 7) CTO病変に対して10systemが有効であった一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 2) 巨大血栓の吸引にガイディングが有効であった一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 治療
- 120)右上大静脈欠損を伴う左上大静脈遺残を有する虚血性心筋症患者に心臓再同期療法を施行した1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- TIAを合併した不安定狭心症のー例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 急性冠症候群における血栓吸引療法にて採取された組織の検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 不安定狭心症にて冠動脈インターベンションを施行した症例の腎機能に対する影響の検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 冠動脈インターベンション後に発症したコレステロール塞栓症についての検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 右室流出路起源心室期外収縮に対する高周波カテーテル・アブレーション治療においてCARTOシステムが有用であった1例
- 心房細動を有するうっ血性心不全症例に対する両室ペーシングおよび左室単独ペーシングの急性効果
- バスケット型多極カテーテルと3次元ポテンシャル・マップを用いた電気的肺静脈隔離術の有用性
- 156)薬物療法が著効し,interventionが不要であった不安定狭心症の一例
- 197)ミッドカイン(MK)による血管新生と下肢虚血モデルにおける治療効果(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 122) IKsブロッカー(chromanol 293B)の心室筋活動電位持続時間に対する頻度依存性抑制効果
- 107)マウス心筋発達におけるRyanodine receptor type2 mRNAの発現変化
- 155)家兎左室高頻度ペーシングによる電気生理学的特性の変化