スポンサーリンク
名古屋大学太陽地球環境研究所 | 論文
- アジア大陸の自由対流圏で観測されたエアロゾル : 北京、敦煌においてのOPC観測
- 北極対流圏におけるエアロゾルのふるまい
- ビナツボ火山噴火以後の成層圏エアロゾル層 : 北極OPC観測と1次元モデルとの比較
- 中緯度-北極間の成層圏底部-対流圏におけるエアロゾル数濃度の航空機観測
- 極成層圏雲(PSCs)中の球形および非球形粒子群と温度との関係 -Ny-Ålesundでのライダー観測-
- 1996/97年冬季スバルバールにおけるライダー観測 -極成層圏雲の散乱比, 偏光解消度の特性
- PSCsの鉛直sandwich構造と温度変化の関連
- 北極圏成層圏エアロゾルのタイプ分類とタイプ間の関係
- 極成層圏雲(PSCs)における球形粒子と非球形粒子の時間変化 -Ny-Ålesundでのライダ-観測-
- 冬期北極域成層圏におけるエアロゾル粒子の粒径及び粒子数濃度の測定
- 極成層圏雲(PSCs)における球形粒子と非球形粒子の時間変化 -Ny-Alesundでのライダー観測-
- スバルバール上空における成層圏エアロゾルのライダー観測
- ライダーによる大気分子の偏光解消度の測定
- 大粒径液滴PSCs
- ライダー観測こよる極域成層圏雲の解析(1994/1995年冬季 : Ny-Alesund) : 球形粒子と非球形粒子の混合状態
- ノルウェーおよびアラスカにおける成層圏エアロゾルのライダー観測 : エアロゾルの混合比分布の差異
- スバルバールにおける成層圏エアロゾルのライダー観測 : 極成層圏雲の偏光解消度、波長依存性の関係
- ライダーで観測された Ny-Alesund 上空の極成層圏雲の特徴
- ライダー観測による極域成層圏雲の解析(1994/1995年冬季 : Ny-Alesund)
- アラスカにおける成層圏エアロゾルのライダー観測