スポンサーリンク
名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山・防災研究センター | 論文
- 月の地震のような紡錘状の波形を示す深発地震(速報)--中部地方下マントル中に存在する散乱源 (総特集 地球内部構造--地震学的アプローチ)
- A23 3 成分地震計アレイによる雲仙火山火道探査観測
- 電磁気学的手法による地震予知
- 日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震
- 日本の半分を襲う複合巨大地震 (特集 どうなる 東海大地震)
- 巨大地震の予知に関する最近の動向 (特集 自然の災害に備える) -- (地震対策)
- 日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震
- 南海トラフ巨大地震に向けた今後の観測 - 提言
- ACROSSによる注水実験にともなう地震波速度変動観測 (総特集 野島断層注水実験と誘発地震)
- 音響測距 : GPSリンクによる海底地殻変動観測システムの開発(次の南海トラフ巨大地震に備えて)
- 新型ACROSS震源とその振動特性の---安定したACROSS信号送信に向けて
- FM多重送信を利用したACROSSによる定常地下モニター
- 北アナトリア断層での固着過程のモニタリング
- 地震電磁波伝播のスケーリング模擬実験
- ACROSSによる地震波速度モニター実験 -10μ秒の走時分解能を目指して-
- 短期間で完了した野島断層の固着
- 精密制御定常信号システム(ACROSS)による地震波速度モニター実験
- 1.南海トラフ沿いに起きる次の巨大地震(来たるべき南海地震に備える)
- ニュースレター10年に寄せて
- 1948年福井地震(M7.1)および1891年濃尾地震(M8.0)の発生と周辺の地震の発生との関連について