スポンサーリンク
名古屋大学大学院理学研究科地球惑星理学 | 論文
- SAR画像判読による中部地域のリニアメントと活断層の比較
- 3 宮城県青島地域に分布する上部中新統宮崎層群の層序と軟体動物化石群
- P-39 下部ジュラ系来馬層群の砕屑物組成と西南日本内帯陸〜浅海成下部ジュラ系堆積岩層の比較(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 長島温泉地震地球化学観測点の観測結果
- 中部地方のSARリニアメントと地震活動(II)地球物理データとの対比
- 中部地方のSARリニアメントと地震活動
- チベット高原古第三紀ガンディス・バソリス中の安山岩質岩脈(syn-plutonic dike)
- 日本列島のペルム紀〜白亜紀砂岩の改訂BI図と後背地の造構場
- 静岡県相良地域の中新統女神層の海老江石灰岩体よりNipponopecten protomollitus(Nomura)の産出とその古生物地理学的意義
- P-174 炭質物のラマン分光分析による変成温度の推定(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 石英の顕微ラマン分光分析による変成圧力化石の検出(23.変成岩とテクトニクス)
- 四国中央部・三波川帯, 東赤石超苦鉄質岩体のP-T-D履歴 : ウェッジ・マントル カンラン岩の沈み込み過程
- P-50 下部ジュラ系来馬層群の砂岩組成からみた後背地変化(7.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 21.シボリガイの分類学的再検討(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 1959年11月 キラウエア イキの噴火で生じたペレーの毛
- 346 三波川変成岩の変成相系列とP-T経路
- 造岩鉱物学からみるアスベスト同定法とその問題点
- P-56 砕屑性ザクロ石・クロムスピネルの化学組成によるペルム紀東アジア大陸縁の古地理復元 : 新潟県姫川コンプレックスの再検討(8.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- 高知県福良地域の四万十帯白亜紀層状チャートの堆積環境 : ノルマルパラフィン組成・主要元素組成・希土類元素組成からの推定
- P-150 四万十帯層状チャートの堆積環境