スポンサーリンク
名古屋大学大学院教育発達科学研究科 | 論文
- 仕事と家庭のバランスを考える : ワーク・ファミリー・コンフリクトをめぐって
- PG013 中学生の社会的行動についての研究(65) : 夫婦関係が子の抑うつに影響するモデル
- コンピュータによる仮想的な体験が現実的・総合的な学習へと発展する条件と環境 : あるフリースクールにおける事例の分析
- PG1-32 高機能広汎性発達障害のある中高生のためのソーシャルスキルトレーニング : ふりかえりシートの変化に着目して(障害)
- 潜在的・顕在的自尊感情と仮想的有能感の関連
- 教授スキル評価の視点に関する検討
- 継時的比較および社会的比較が現在の自己評価に与える影響について
- P4-10 継時的比較への志向性の個人差 : 継時的比較志向性尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(ポスター発表)
- 学習場面におけるライバルの有無に影響する要因 : 社会的比較と対人志向性に関する意識に注目して
- 学習におけるライバルを認知する理由の検討
- 母親の抑うつと母親から子どもへの愛着に関する縦断研究 : 妊娠中期から産後1カ月まで
- P2-20 恋愛関係における関係効力性が感情体験の類似に及ぼす影響 : その後の関係安定性を視野に
- 両親の夫婦関係が青年の結婚観に及ぼす影響 : 青年自身の恋愛関係を媒介変数として
- フリースクールにおける ICT 利用を対象とした質的研究 : ICT 利用を形成する要因としてのスタッフのテクノロジー不安と問題意識
- フリースクールにおけるコンピュータとインターネット利用を対象とした質的研究 : インターネット利用の特徴の分析
- フリースクールにおけるコンピュータとインターネットの利用を対象とした質的研究 : 一般の学校との学校文化の差異に着目して
- 高校生の自傷行為の特徴 : 行為ごとの経験率と自傷行為前後の感情に着目して
- 教育工学を専門とする教師のライフヒストリー研究
- 中年期における人生の分岐点に関する研究 : 男性のライフヒストリーの分析(平成13年度 心理発達科学専攻修士学位論文概要)
- 非行からの少年の立ち直りに関する生涯発達的研究(II) : ライフヒストリーの分析