スポンサーリンク
名古屋大学大学院国際開発研究科 | 論文
- 半乾燥熱帯と湿潤熱帯における作付体系の比較から : インドとインドネシアを事例として
- 開発を生物的観点から考える : 開発を新しいパラダイムで捉える予備的考察(第2部国際開発研究の諸相)
- 4 地域コミュニティ運営を支援するためのICT利活用(II-3 地域情報2,セッションII,自由報告)
- オーストラリアにおける外国人在留特別許可制度 : 日本との比較を念頭に
- Sequential Linefeed Insertion into Lecture Transcription for Real-time Captioning
- カンボジアの稲作における保証種子採用の決定要因と普及の課題 : バッタンバン州を事例にして
- 科学館と大学・来館者の「つながり」がもたらす可能性とその試み : 名古屋市科学館開館50周年記念イベントにおける展示開発と実践
- オーストラリアにおける憲法改正問題 : その政治的理念をめぐって
- オーストラリアにおける移民定住団体助成制度 : 多文化主義政策との関連で
- 「ファルス」の観点からみた日本文化における「男らしさ」 : 日本語における「性的罵倒語」のあり方を中心に
- 講演のリアルタイム字幕生成のための逐次的な改行挿入
- 産業組織心理学の視点から(I.公開シンポジウム 日本の産業・職業教育研究の課題,日本産業教育学会第41回大会報告)
- 危機対応の社会組織研究をめざして : 19世紀前半東南アジア試論
- エチオピア半乾燥地域における持続可能なメイズ種子供給を実現する農民研究グループ(FRG)アプローチ : エチオピアメイズ種子供給農民研究グループ
- マラウイ農村開発における果樹栽培普及に関わる現地NGOの取り組み : 南部ムワンザ県のタンジェリン栽培の普及を事例として
- オーストラリア連邦の成立と帰化政策 : 移民の「促進」と「排除」をめぐって
- エチオピア中部の干ばつ常襲地域における農民のトウモロコシ放任受粉改良品種採用を規定する要因