スポンサーリンク
名古屋大学大学院国際言語文化研究科 | 論文
- 日本語語彙テストの開発と信頼性--中国語を母語とする日本語学習者のデータによるテスト評価
- (2)科学英語の書き方とプレゼンテーションに関する教育実践(教育,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- 議論の場におけるあいづち : 日本語母語話者と韓国人学習者の相違
- 韓国語を母語とする日本語学習者の語彙知識がオノマトペの習得に与える影響
- 韓国の職場での呼称使用の適切性判断に及ぼす属性・対人関係特性・性格特性の影響
- 日本語の学習環境と日本的習慣を表現した熟語の知識との関係
- 怒りの直接表出表現「ハラガタツ,アタマニクル,ムカツク」の意味分析
- パブリック・ビューイングを構成するものは何か : コンテンツ,場所性,オーディエンス
- パブリックビューイングにおけるパブリック性とはなにか
- 命名課題において漢字1字の書字と音韻の単位は一致するか
- 日本語版Can-do Scaleはどれくらい正確に日本語能力を測定しうるか
- サンズイとイトヘンはどのくらい漢字の意味に影響するか
- 中国語を母語とする日本語学習者による正順・かき混ぜ語順の能動文と可能文の理解
- フォーラム 日本語二重目的語構文の認知解析
- Where do statistically-derived indicators and human strategies meet when identifying On- and Kun-reading of Japanese kanji
- 就学前5歳児を対象とした聴覚性文理解テストの作成
- 日本語と韓国語における呼称選択の適切性
- 資料 満足度調査の報告と他目的留学生支援調査の構想 広島大学留学生センター主催 講演・討論会発表資料
- OCP effects on Japanese phonological processing
- 漢字二字熟語の書字行動における語彙使用頻度および書字的複雑性の影響