スポンサーリンク
名古屋大学大学院医学系研究科健康社会医学専攻社会生命科学講座予防医学医学推計・判断学 | 論文
- 人間ドック受診者を対象とした静岡県中西部地区における森林散策頻度に関する大規模調査
- PP-077 前立腺癌とIGF-1、IGFBP-3の検討 : コホート内症例対照研究(前立腺/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ウィリス動脈輪閉塞症の全国疫学調査成績
- 症例対照研究による肝内結石症,胆管癌合併肝内結石症,胆管癌のリスクファクター評価
- 中高年者における慢性萎縮性胃炎頻度と胃癌死亡率 : 国内4地域人口、ロサンジェルス日系人及び白人の比較(第2報)食塩摂取量との関連
- 2-I-6 某地域住民における血清抗酸化および酸化物質と死亡および相互の関連性
- 北海道某地域住民コホ-トの癌死亡と血清過酸化脂質値および血清SOD活性との関連性
- 南北海道住民における血清カロテノイド,レチノールおよびα-トコフェロール値と血清過酸化脂質値との関連性
- 28.製鋼作業者の血中鉛量と血清β-カロチンレベル(平成5年度東海地方会)
- 鉛曝露作業者の末梢手指血流量および血清過酸化脂質関連物質
- 513. 鉛曝露作業者の末梢手指血流量および血中過酸化脂質関連物質の検討(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 健常成人における血中ス-パ-オキサイドデイスムタ-ゼ活性値の加齢変化
- 鉛曝露者の血清過酸化脂質値におよぼす鉛の影響
- 血清Retinol Binding ProteinおよびPrealbumin値の肝機能検診における意義
- 東海北陸地方における血中ホルモン測定の現状 (血中ホルモン測定の現状と問題点)
- BCG膀胱内注入療法後の膀胱癌再発に関与する因子の評価 : Andersen-Gill モデルの有用性
- 表在性膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法の再発予防効果 : 併存する上皮内癌の予後因子としての意義
- 2.某事業所技術系従業員のヘモグロビンA1c高値者における自覚症状及び血清カロテノイド値について(平成12年度東海地方会学会)
- 定期健康診断におけるグリコヘモグロビンA1c測定の意義(第二報) : 糖代謝異常者の保健指導指標としての血清カロテノイドレベルについて
- 26.THPにおける多人数運動負荷心電図の応用(第3報) : 運動負荷心電図の年次推移(一般演題,平成4年度東海地方会)