スポンサーリンク
名古屋大学医学部附属病院総合診療部 | 論文
- 中医学における微妙な脈診
- 8.中等度運動回復期における水分補給の効果 : -純水, 糖, クエン酸, 食酢の比較-(第1回日本体力医学会東海地方会)
- 中医学における糖尿病についての概念および治療
- S-5 糖尿病性神経障害に対する漢方薬の有用性 : 臨床的研究成績とインスリン感受性に関する動物実験成績
- 臨床研修の充実化による地域の医師確保モデルの提唱(その2) : 臨床研修の中期的カリキュラム評価から
- 第3回アジア医学教育学会2005(AMEA2005)に参加して
- 家庭医が知っていて役立つ教育/学習の基本
- 医学部学生による授業評価アンケートに対する教官側の意識調査
- 模擬患者の持つ身体診察に対するイメージ : グループインタビューによる質的分析
- 基本的臨床能力への招待(22)行動医学(3)心理・社会的側面の解説--全人的把握による行動医学的アプローチ
- 基本的臨床能力への招待(21)行動医学(2)心理・社会的側面の解説--患者心理と家族ライフサイクル
- 基本的臨床能力への招待(20)行動医学(1)心理・社会的側面の解説--医師-患者関係の構築
- なるほどわかった! 日常診療のズバリ基本講座(第32回)神経学的診察のしかた--誰もが苦手な眼底と深部腱反射のとりかた
- 第12回オタワカンファレンス
- 欧州医学教育学会 (AMEE) 2006 in Genova, Italy 報告
- 女性高齢者の体力および高次脳機能に関する検討
- 身体トレーニングの相違が末梢組織におけるinsulin actionにおよぼす影響について : Euglycemic clamp法を用いての検討
- プライマリ・ケア教育 (特集 医学教育の新しい展開) -- (卒前・卒後教育)
- 総合診療部での研修カリキュラムを考える : 米国家庭医療レジデンシーから学ぶもの
- 家庭医と妊娠前ケア--葉酸摂取推奨のすすめ