スポンサーリンク
名古屋大学医学部内科学第一講座 | 論文
- C-55 肺非小細胞癌に対するCarboplatin(CBDCA), Cisplatin(CDDP), Vindesine(VDS)併用療法
- 20.著明な気道狭窄に対しステントを留置した胸腺小細胞癌の1例
- 多発結節を有する気管支粘膜病変と肺病変で発症した好酸球増多症候群の 1 例
- 147 中枢性気道狭窄に対し expandable metallic stent を挿入した 5 例の経験(ステント 2)
- Balofloxacinの喀痰内移行と呼吸器感染症に対する臨床効果
- 237 内服β2-stimulant(procaterol)の気道過敏性に与える影響の検討
- B-21 肺小細胞癌に対するカルボプラチン, 経口長期エトポシドの併用療法
- 29 肺癌患者における細胞性免疫能
- E34.tiaramide の抗喘息作用(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 11. 肺癌患者における細胞性免疫能 : 第32回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌患者における細胞性免疫能
- 56. 気管支喘息における ipratropium bromide (Sch 1000) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息(治療))
- 48. 気管支喘息難治化要因の分析(喘息 (統計))
- 40.重症度と気管支拡張剤服用期間(喘息:呼吸機能)
- 39.慢性閉塞性肺疾患における気道反応性(喘息:呼吸機能)
- 21.慢性閉塞性肺疾患における気道過敏性可逆性について(喘息)
- 20.気管支喘息における一秒量の経時的変化(喘息)
- WS27. 醤油醸造従事者に発症した麹(___-による過敏性肺臓炎の1例(II 職業アレルギー 1990年)
- 232 非発作時心電図正常で、喘息発作時に重篤な不整脈を呈した症例の検討
- 218 肺結核症と非結核性疾患における遅延型アレルギー(ツベルクリン反応)の比較解析