スポンサーリンク
名古屋大学全学技術センター工学技術系 | 論文
- 9-325 機械系学生を対象としたモノづくり実習 : (第8報)上級:「CDクラッシャー」の設計製作(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XII)
- 9-324 機械系学生を対象としたモノづくり実習 : (第7報)初級:簡易固定具「クイックバイス」の製作(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XII)
- γ-正実化問題とゲインスケジュールドH_∞制御を用いた軸ずれを抑圧する同一次元のオブザーバのロバスト設計法
- 英語による留学生ものづくり実習プログラムの構築・実践・評価
- 4-209 創造工学センターにおける留学生のためのものづくり講座 : 英語によるスターリングエンジン実習プログラムの企画と実践(口頭発表論文,(19)国際化時代における工学教育-I)
- 8-220 逆スターリングサイクル冷凍機の設計・製作・実演(口頭発表論文,(07)教材の開発-III)
- CuおよびAg系接点間空気アークの電極降下電圧
- 器壁安定化空気アークの電極降下電圧
- 重心投影位置変化による4脚歩行ロボットの進化的歩容獲得
- 1-212 体験実習付き授業プログラムの構築と実践 : 授業「材料加工学」補完実習2年間の取り組み(口頭発表論文,(02)専門科目の講義・演習-II)
- 4-329 授業「材料加工学」に連携した体感型実験システムの構築 : 授業補完実習の企画と実践((9)ものつくり教育-VII,口頭発表論文)
- 4-328 機械系学生を対象としたモノづくり実習 : (第9報)上級:「改良版CDクラッシャーの設計製作」((9)ものつくり教育-VII,口頭発表論文)
- 創作型モノづくり実習「CDクラッシャー」の設計製作
- 5-333 機械系学生を対象としたモノづくり実習 : (第5報)初級:リフレツシュリング「気分転換」の製作(オーガナイズドセッション「ものつくり実践教育」-II)
- 5-229 創造工学センターを拠点とする感性・創造実習,4年間の試み : 自由デザインメタルクラフト・モビール製作((7)ものつくり教育-IX)
- 5-228 機械系学生を対象としたモノづくり実習 : (第6報)上級:「タップ機能付きポータブルハンドドリル」の製作((7)ものつくり教育-IX)
- 5-227 電子回路系ものづくり教育コースの開発 : (第1報)市販「壁づたいねずみ」ロボットの発展的改良((7)ものつくり教育-IX)
- 11-220 機械系学生を対象としたモノづくり実習 : (第4報)上級:タップ機能付きハンドドリルの製作((7)ものつくり教育-V)
- 11-219 機械系学生を対象としたモノづくり実習 : (第3報)初級:リンク機構を使った「CDラック」の製作((7)ものつくり教育-V)
- 11-218 大学1,2年生のための感性・創造実習やじろべ製作 : (第2報)再チャレンジできるプログラムの効果((7)ものつくり教育-V)