スポンサーリンク
同愛記念病院内科 | 論文
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 22) 左内耳障害を契機に発見された心アミロイドーシスの一例
- 3 成人気管支喘息患者に対する吸入ステロイド療法早期導入の有用性 (5 吸入ステロイド療法とearly intervention : 小児と成人の共通点と相違点)
- 155 気管支喘息患者の末梢血におけるTh1/Th2バランスの検討:第二報
- 21 気管支喘息患者のプロフィル : いわゆる東京下町地域と山の手地域の比較検討
- インダシンとサリドンにより,急性心筋梗塞および異型狭心症を呈した若年気管支喘息の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 左心房壁石灰沈着を示した僧帽弁狭窄兼閉鎖不全兼三尖弁閉鎖不全の1剖検例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 462 サルメテロール/プロピオン酸フルチカゾン(FP)配合剤とテオフィリン徐放製剤及びFPの併用療法の臨床的比較(気管支喘息-治療(8), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 真菌アレルギーにおけるRASTの臨床的有用性の検討
- 228.縦隔に巨大腫瘤を形成し,胸腔及び心嚢腔播種を来した胸腺原発の悪性リンパ腫の長期寛解例 : リンパ・血液IV
- 78)心筋生検で典型的な組織所見を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例
- 87 軽症気管支喘息の慢性管理における低用量BDP (プロピオン酸ベクロメタゾン) 投与の有用性
- (181) 寒冷過敏症に関する研究(第1報) : 統計的観察および Cryoglobulinemia を中心として(皮膚疾患とアレルギー)
- 181.寒冷過敏症に関する研究(第1報)統計的観察及びCryoglobulinemiaを中心として(皮膚疾患とアレルギー)
- 注射用セファロスポリン系抗生物質cefluprenamの基礎的・臨床的研究
- 重症難治性喘息の病態と治療
- 8. 大腸菌を起因菌とした肺膿瘍に気管支瘻を合併した肺癌の1症例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 下壁誘導におけるデルタ波の極性(陰性)と頻拍中の逆行性P波の極性(陽性)の不一致より複数副伝導路の存在が推定され,アブレーションによりその存在が証明された1例
- 高齢者呼吸器感染症に対するPanipenem/Betamipro(PAPM/BP)の有効性, 安全性に関する多施設共同研究成績
- 269 気管支喘息患者の血中の心房性ナトリウム利尿ペプチドの濃度測定について