スポンサーリンク
同志社女子大学学芸学部 | 論文
- Davenant and Macbeth
- シェイクスピア原語上演が英語学習に与える意義について
- Anglo-Irishの意識構造 : Samuel Fergusonをめぐって
- Wilde の詩集管見
- アイルランドのナショナリズムの展開と文芸復興運動(I)
- A Reunion with Art : 獄中のWildeをめぐって
- Adelaide の周辺 : Ernest Dowson の詩管見
- 比較文化 : 海外における日本文化 : 5.Yeats と能 : 鷹はなぜ舞うのか
- O'Casey と Dublin 三部作をめぐって : その虚と実
- "The Danger of Becoming Embittered" ; Austin Clarke の詩について
- イェイツの楽園幻視 : "News for the Delphic Oracle"の解釈をめぐって
- キッチンから見た世界 : Tahira Naqvi の短編小説
- 「移民社会」アメリカの再検討 : 統合と分裂 :『デイヴィッド・レヴィンスキーの出世』にみられる移民のメンタリティー
- Transitional Stories of F. Scott Fitzgerald : Three Stories in Bits ofParadise
- 「不滅の歌」に魅了され : The Great Gatsby の Daisy について
- Identification and Treatment of the Pronunciation of the American English /l/ and /r/ for the Japanese Speaker
- THE LANGUAGE OF GERARD MANLEY HOPKINS
- 『古今和歌集』における das Ich
- The Lyrics of Li Ch'ing-chao
- 再び「匂」という字の由来について