スポンサーリンク
同志社女子大学学芸学部 | 論文
- 「匂」という字の由来及びそこからみる日本人の臭覚と中国人の聴覚
- キーツの旅
- 日本人のメンタリティー : 比較文化的考察 :小さな世界 : 蕪村とキーツの場合
- Ode on Indolence の魅力
- 日本人のメンタリティー : 比較文化的考察 : (3)小さな世界 : (「日本人のメンタリティー」研究プロジェクト)
- Psyche の聖域が教えるもの : Ode to Psyche についての一考察
- Keats の Lamia に関する一考察
- Ode on a Grecian Urn に於ける ""little town"" の解釈
- Keats に於ける「明」と「暗」
- Keats と現実
- とりたて詞文の二義性
- 学部学生の日本語授業観察の観点
- 「必ず」の共起の条件 :「きっと」「絶対に」「どうしても」との比較において
- The Ring and the Book の Book V Count Guido Franceschini
- The Ring and the Book の構成と Book VI Giuseppe Caponsacchi
- The Ring and the Book の生成 : Book VII Pompilia
- Michael Shinagel : Daniel Defoe and Middle-Class Gentility
- John Lyly's Euphues and His England : その文体 Euphuism
- John Lyly : Euphues and His England : その筋の構成
- ブラウニングの宗教詩「サウル」の構成とその意義