スポンサーリンク
厚生省がん助成金研究班肺癌内科グループ | 論文
- 406 癌性胸、腹膜炎症例に対するrh-IL2の体腔内注入療法の意義
- 301 小細胞肺癌(SCLC)治療モニターとしての腫瘍マーカー(NSE, CEA)の有用性
- 1. TBLB で診断されたサイトメガロウィルス肺炎の 2 例(第 15 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- B-56 非小細胞肺癌に対するエトポシド長期経口投与とシスプラチン併用療法の第II相臨床試験
- 342 非小細胞癌化学療法におけるACNU併用の意義と問題点
- 小細胞肺癌に対するDose Intense Chemotherapy(CODE療法)のPilot Study
- 184 切除不能III期非小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の同時併用のPhase II study
- 428 無血清培地(ACL-4培地)による肺腺癌細胞株樹立の試み
- 402 肺癌化学療法における骨髄抑制と感染症
- 389 非小細胞肺癌(NSCLC)初回化学療法(IC)無効例に対する治療継続の意義
- 255 進行非小細胞肺癌(NSCLC)組織亜型と予後
- 切除不能非小細胞進行肺癌に対する無作為化比較試験:CDDP+VDS(CV) vs CDDP+VDS+MMC(CVM) vs CDDP+Etoposide→VDS+MMC(CE→VM)
- S-8 限局型小細胞肺癌(LDSCLC)に対する放射線併用化学療法
- 1 肺小細胞癌治療における経時的内視鏡検査の意義 : CR 判定と局所再発(肺癌 1)
- 287 肺門部肺癌に対する光線力学的治療の現状
- 169 進行肺小細胞癌の予後因子の検討
- 552 肺小細胞癌に対する交代投と継続投与化学療法のrandomized study
- 肉芽腫生成の免疫学的背景 (肉芽腫性疾患)
- P-186 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と胸部放射線療法の同時併用のPhase II study