スポンサーリンク
千葉大学耳鼻咽喉科 | 論文
- 下甲介粘膜広範切除術
- 7. 治療効果判定のプライマリーエンドポイントとしての鼻粘膜過敏性 (8 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 呼吸機能・気道過敏性)
- 当科小児難聴外来における一側性難聴児の長期観察
- 3 アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎の病態と治療をめぐる最近の進歩
- 司会のことば (10 アレルギー性鼻炎, アレルギー性結膜炎の病態と治療)
- 聴神経腫瘍に対するガンマナイフ治療の聴力への影響について
- 130 IgEによるマスト細胞の生存延長シグナルはFcεRIγ鎖ITAMを介する
- I型アレルギーにおけるFcεRIγ鎖ITAMの役割
- 鼻粘膜におけるTARC, MDCの産生細胞
- アレルギー性鼻炎における鼻粘膜炎症の成立機序とその臨床的意義 : 好酸球からみて
- 細胞浸潤の点から : Eotaxinを中心に
- O15 鼻腔洗浄液中Thymus and Activation-Regulated Chemokine(TARC)の測定および産生細胞の検討
- 4 アレルギー性鼻炎鼻粘膜における好酸球遊走因子 (10 アレルギー性鼻炎, アレルギー性結膜炎の病態と治療)
- 鼻・副鼻腔粘膜における eotaxin 発現と好酸球浸潤について
- 3. 鼻粘膜傷害と好酸球浸潤 : 鼻粘膜上皮におけるE-カドヘリン分布の変化を中心に (8 好酸球の役割 : その二つの側面)
- 329 Eotaxinを介した鼻粘膜構築細胞と好酸球の相互情報伝達
- ヒト末梢好酸球におけるCCR3を介した情報伝達
- 1. 鼻粘膜上皮細胞,血管内皮細胞からのサイトカイン産生と鼻アレルギー : 好酸球との接着を介した相互情報伝達(平成8年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書)
- モルモット鼻粘膜におけるClイオン輸送 : メサコリン,サブスタンスP,ヒスタミンの与える影響
- 353 モルモット鼻粘膜の短絡電流の薬物作用 : 第2報