スポンサーリンク
千葉大学真菌医学研究センター | 論文
- P-057(SS1-3) 新疆の土壌中から分離されたEmericella属の新種と病原性について(分類・同定・系統・環境,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 研究課題'04-28 真菌分子誘導の好中球活性化の微細構造解析(平成16年度 共同利用研究報告)
- 日本医真菌学会法による「酵母の抗真菌薬感受性試験法」に関する検討 : −改変法の提案2009−
- P-33 Paecilomyces variotii肺感染症の1例
- 20. 巨大空洞を伴い内腔観察が可能であった耐性肺結核の 1 症例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- P-002 新興Aspergillus症原因菌Neosartorya udagawae(Aspergillus udagawae)の種の範囲と生態・分布(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-059 Candida intermediaが臨床検体から分離される事について(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-058 病原性Aspergillus fumigatusおよび関連菌種の分類と識別法(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-61 Schizophyllum commune による Allergic bronchopulmonary mycosis と考えられた一例(アレルギー・免疫 P-10)
- 大学等におけるバイオセイフティーの確保について
- 05-35 高度病原真菌Coccidioides属のトポイソメラーゼ遺伝子(TOP2)による同定法の研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 15 野外に放置されたヒト白骨死体の頭蓋内における生物相の一例(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-27 ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成17年度共同利用研究報告)
- Candida albicans の quorum-sensing 分子 farnesol
- Candida albicans の Quorum-Sensing 分子に対する初期応答
- Candida albicans の Quorum-Sensing 機構
- 3. Nocardia farcinica の常在菌化と考えられた気管支拡張症の 1 例(症例 (1), 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- F-P47 ラット肝癌樹立細胞株におけるラジカル・脂質過酸化防御系酵素の局在変動
- 臨床材料より分離した病原性放線菌 Nocardia brasiliensis の抗微生物活性物質の生産性について
スポンサーリンク