スポンサーリンク
千葉大学理学部地球科学科 | 論文
- P11 伊豆大島火山地形と層序の再検討 : 元町東マール・湯場マールの提唱とN_1部層から886年新島向山テフラの検出(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 伊豆諸島における9世紀の活発な噴火活動について : テフラと歴史史料による層序の改訂
- 深海底堆積物研究の進展 : 低海水準期堆積モデルの再構築
- 用語解説 Forced regression
- 2Ga-4 大学一般教育における地学実験
- 砂岩組成とシーケンス層序学
- 浅海成堆積相の不均質性と透水性 : 千葉県北部, 上部更新統木下層を例として
- ハンモック状ベッドフォームのサイズ分布 : 千葉県北東部, 下部白亜系銚子層群を例として
- O-246 堆積システムの3次元的変化と堆積シーケンスの形成
- シーケンス層序学の基本的枠組み
- シーケンス層序学的地層観
- 非海生二枚貝化石の生層序学的分解能の評価:日本の下部白亜系を例として
- 銚子半島第四系香取層のシーケンス層序
- 下総層群類瀬又層の貝化石について : 古生物
- P-86 相対的海水準変動にともなう浅海-深海堆積システムの応答とタービダイトの変化(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- 八丈西山火山のマグマの分化
- 町田洋・新井房夫著, 「新編 火山灰アトラス〔日本列島とその周辺〕」について
- P02 三宅島八丁平噴火の噴火年代
- 高橋正樹著「島弧・マグマ・テクトニクス」について
- 小湊実験場付近の天津層下部に含まれるドロマイト・ノジュールから産出した極めて保存の良い珪藻化石群集