スポンサーリンク
千葉大学文学部 | 論文
- カウンセリング会話におけるアダプタの生起の時間的構造の分析
- 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(1)短い単位
- 多人数合意形成会話における提案セグメントに応じた聞き手応答の変化の分析
- 対話研究にふさわしい発話単位の認定に向けて
- カラ従属節による節末形式の「投射」について
- 話し言葉の性質 (話し言葉の日本語)
- 単独ラベラによる大規模アクセントデータベースの構築およびそれを利用した統計的アクセント結合処理の検討(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 単独ラベラによる大規模アクセントデータベースの構築およびそれを利用した統計的アクセント結合処理の検討
- 音声聴取時のフィラーの働き : 「エート」による後続句の複雑さ予測
- 会話の分析とモデル化(会話情報学)
- 節境界のポーズ・フィラーが非母語話者の聞き取りに及ぼす影響
- 聞き手行動の認知科学に必要なもの
- 日本語研究に適した形態素解析ソフトウェア : 「UniDic」と「茶まめ」(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- コーパス日本語学のための言語資源--形態素解析用電子化辞書の開発とその応用 (特集 コーパス日本語学の射程)
- 英語IT分裂文の機能 : 焦点にuntil/tillと否定
- 第13回国際応用言語学者会議、2002年12月16-21日、シンガポール : Kanno(2002)と会議の話題と
- 二次交替漢語における可能性 : 青緑・緑青と早慶・慶早の意味合い
- 自然獲得
- Chomskyの関心・無関心 : 功績と課題と
- 「非母語習得臨界期仮説」 : 臨界性包含的分類の意味合い