スポンサーリンク
千葉大学文学部 | 論文
- 下野小山氏代替り考 : 小山氏文書の検討を中心に
- はじめに
- 語長変換を考慮したコーパス管理システム(音声言語情報処理とその応用)
- 談話行為型の認識に役立つ言語情報の特定 (テーマ:コーパスを利用した談話・対話研究)
- 村上春樹へ/堀辰雄から、アメリカへ/フランスから--江藤淳の評言と構想を媒介に
- 村上春樹へ/堀辰雄から 序説 (特集 アメリカと向き合う)
- 経路上に出現する交差点の再認に及ぼす関連手掛りの効果(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 視聴覚複合刺激を用いたソースモニタリング課題における情報の優位性(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- キャンパスネットワーク利用規定・ガイドラインに関する諸問題
- 大学図書館員養成の問題 (特集 図書館情報学教育の現在)
- 対話研究に「意図」は必要か(意図研究のスペクトル)
- 感性についての認知心理学的考察
- 変換可能概念による幾何学的錯視の定義と分類
- 談話コーパスとその分析 (特集 スキル 話しことばと書きことば--新・言文一致のエクササイズ)
- 目的語の有生性が動詞の Lexical access に及ぼす効果
- 多人数会話におけるしぐさの語用論 (特集 語用論の新展開--コンテクストに埋もれた意味の解明)
- 話者交替の精密なモデルに向けて--漸進的発話末予測モデルの提案
- 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(2)長い単位
- 聞き手から注目される発話--発話冒頭の音響的特徴
- 3人会話における発話開始時の聞き手の視線配布