スポンサーリンク
千葉大学大学院医学研究院和漢診療学講座 | 論文
- 414 マウスにおける3相性皮膚反応の解析I
- 018 気血水スコアからみた滋陰至宝湯の適応病態に関する一考察 : 有効6例と無効7例の比較(伝統医学的病態1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 085 補剤投与症例のQOLに関する研究 : 十全大補湯と八味地黄丸の比較(精神・心身医学・全人医療2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 129 漢方治療と健康関連QOL(1) : 気虚・気鬱の重症度に関する検討(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 21世紀の医療における漢方の役割
- 220 瞑眩症状を伴い改善した胸痛症の1例(伝統医学的治療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 皮膚疾患に対する十全大補湯の応用とその作用機序に関する一考察
- 漢方薬に関するランダム化比較試験の文献調査
- P-91 小柴胡湯経口投与後のラット及びヒト血中バイカリン主代謝物バイカレイン-6-0-グルクロニド
- 世界保健機関(WHO)からの提言伝統医療の研究ならびに評価のための方法論 : 生薬治療と非薬物治療
- 老年者診療における漢方の活用
- 和漢診療学のめざすもの(特別講演II,第16回(2007年度)日本東洋医学会群馬県部会学術講演会演題抄録)
- 東洋医学の普遍性を如何に担保するか : 異なったパラダイムの和諧を求めて
- 千葉大学東洋医学自由講座六十年をふり返る
- 小児アレルギー疾患における漢方療法を整理する
- 120 中期的な経過でみたアトピー性皮膚炎の2症例(皮膚科疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 森を見て木も見る医療 : 和漢診療学の目指すもの
- 漢方医学の普遍性を如何に担保するか : 異なったパラダイムの和諧を求めて
- 漢方の考え方(証)とは病ではなく人を診る体系
- 未成年患者における漢方薬の服用調査
スポンサーリンク