スポンサーリンク
千葉大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 237 上皮細胞、血管内皮細胞のヒスタミン受容体発現およびサイトカイン産生にディーゼル排気微粒子(DEP)が与える影響について
- 4 アレルギー性鼻炎における鼻汁過分泌のメカニズムとその制御
- 2 アレルギー性鼻炎病態におけるNOの関与(3 アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎の病態と治療をめぐる最近の進歩)
- 4 アレルギー性鼻炎の経過(ポスターワークショップ10 思春期のアレルギー)
- 3. 発症における神経系の関与 (18 アレルギー性鼻炎, 最近のトピックス : 耳鼻科から他科に)
- 442 トロンボキサン アナログ U46619点鼻が鼻粘膜に及ぼす影響
- 441 トロンボキサン アナログ U46619のモルモット鼻粘膜に対する影響
- 鼻粘膜のnon-adrenergic, non-cholinergic 神経支配について : NO作動性神経を中心とした形態学的ならびに薬理学的検討
- 143 乳酸菌(KW株)のスギ花粉症に対する有効性に関する検討(花粉症2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 前腕皮弁症例における手の血行動態(第1報) : 橈骨動脈採取の影響
- 舌癌・口腔底癌切除再建後の嚥下機能
- 副咽頭間隙へのアプローチ法 -下顎骨側面離断法-
- 小唾液腺癌症例の全国集計
- 口腔内前癌性病変 : 白板症癌化症例の検討
- 耳下腺粘表皮腫の診断・治療上の問題点
- 長期経過よりみた耳下腺腫瘍手術の問題点
- シスプラチン投与による小児の聴力障害に関する検討
- 当科小児難聴外来におけるムンプス難聴症例の検討
- 195 鼻粘膜上皮細胞からのRANTES産生に及ぼす好酸球およびリンパ球接着の影響について
- 小児アレルギー性鼻炎患者に対するセチリジンの有効性と安全性